15周年イベントが開催されている大阪市此花区のユニバーサルスタジオ・ジャパン(以下USJ)では、3月18日から新しいアトラクション「ザ・フライング・ダイナソー」が公開され、待ち時間の長さのニュースが世間をにぎわせています。その他のアトラクションに関しても、春休みということもあり、連日長蛇の列を成しています。
こちらではそんなUSJの待ち時間の見られるアプリの紹介に加え、待ち時間の長さランキングと効率のいい短縮方法を紹介します。
USJのアトラクション待ち時間がわかっちゃうオススメアプリ
待ち時間がどれくらいなのか、USJの中では何箇所かに待ち時間の記されている一覧掲示板がありますが、正直アトラクションに並んでいるときや食事中など見に行くのは難しいですよね。そこでオススメのアプリはUSJが出している公式のアプリです。

画像参照元:http://www.usj.co.jp/enjoy/app/index.html
http://www.usj.co.jp/enjoy/app/index.html からダウンロードが出来、待ち時間はもちろん、ショースケジュールやお買い物やゲームアトラクションなどに使えちゃうクーポンチケット、エリアマップなど使用方法は多岐に渡ります。
このアプリにはARカメラ機能がついており、USJのフレームや画面にUSJのキャラクターがちょこんと現れ、一緒に写真をとることが出来ます。

画像参照元:http://usjwalker.blog5.fc2.com/
GPSがついているのでマップ上に自分の位置が表示されますので待ち合わせなどにもオススメです。
電池の消耗が気になる人にはこちらのアプリがオススメです。

画像参照元:http://sasakilog.hatenablog.com/
https://itunes.apple.com/jp/app/id889917328?mt=8 iPhone用のアプリにはなりますが、GPS機能がない分電池の消耗が抑えられます。
ちなみに私はどちらもインストールしていますが、後者のほうで待ち時間を確認し、前者でクーポンの利用とARカメラを使っています。結構わかりやすい使用になっていますよ。
2016年版、USJのアトラクション待ち時間のランキング
ここでは私がよく参考にしているサイトを紹介していきます。
わたしがUSJにいく日を決めるのはいつもこのサイトを参考にしているのです。
USJ待ち時間・混雑情報http://usjinfo.com/wait/realtime.php
ここでは待ち時間の推移など、データベース化して掲載してあります。こちらを参考にしてアトラクションの待ち時間予想ランキングTOP10を作ってみました。
| USJ 待ち時間予想ランキングTOP10 | |||
| 順位 | アトラクション | 平日予想待ち時間 | 休日予想待ち時間 |
| 1 | ザ・フライング・ダイナソー | 200~280分 | 360~400分 |
| 2 | きゃりー・ぱみゅぱみゅXRライド | 180~240分 | 240~300分 |
| 3 | ハリーポッターのフォービドゥンジャーニー | 100~200分 | 170~210分 |
| 3 | ハリウッドドリームザライド~バックドロップ | 100~200分 | 170~210分 |
| 5 | アメイジングスパイダーマンズライド4D | 80~100分 | 100~120分 |
| 6 | フライングスヌーピー | 80分 | 80~100分 |
| 7 | ハリウッドドリームザライド | 60分 | 60~120分 |
| 8 | フライトオブヒッポグリフ | 60分 | 80~100分 |
| 9 | スヌーピーのグレートレース | 55分 | 80~100分 |
| 10 | エルモのGOGOスケートボード | 50分 | 60~80分 |
やっぱりココで注目すべきは、新アトラクションの「ザ・フライング・ダイナソー」ですよね。待ち時間も少なめに見積もってこのくらいであると予想しています。初日の待ち時間720分はニュースになったほどです。初日ほどではないですが、やはりまだまだ長時間の待ち時間は覚悟する必要はあります。「きゃりー・ぱみゅぱみゅのXRライド」の待ち時間は、一回に乗れる人数が少ないということも影響して長時間になっています。クールジャパンのアトラクションなので今しか乗れないというのも大きいです
子供向けのアトラクションに関しては「よやくのり」があり、少し待ち時間はかからないようになっていますので、少し少ないです。
USJのアトラクション、待ち時間短縮のコツは?
USJのアトラクションにはいくつかの待ち時間短縮のコツがあります。
ここでオススメなのが以下の3種類です。
1、「よやくのり」システム
2、エクスプレスパス購入
3、食べ乗りシステムの利用

画像参照元:http://www.usj.co.jp/attraction/yoyaku.html
「よやくのり」とは、ユニバーサルワンダーランドの中のいくつかのアトラクションとジュラシックパークザライドに採用されているファストパスシステムです。チケットのQRコードを指定の機械で読み込み、時間を選択することでその時間の予約が可能です。それを上手く使ってユニバーサルワンダーランドの乗り物は制覇出来ます。ジュラシックパークザライドに関してはよやくのりをつかっても大体20分ほど待つイメージです。
エクスプレスパスに関しては事前に購入しておくのがオススメです。私はパークに入場する日が決まったらまずエクスプレスパスをWEBチケットセンターで購入します。当日販売もありますが、あくまでも事前販売で指定枚数に達しなかったときのみなので当日にはなかなか手に入りません。
「食べ乗り」システムはパーク内のいくつかのレストランで指定の食事をした場合、その対象の料理に1つエクスプレスパスが手に入ります。その際に時間指定し、その時間に待ち時間を短縮して乗ることが出来るのです。
このように待ち時間を上手に短縮して、たくさんのアトラクションを経験したりショースケジュールと合わせて時間配分して是非USJでの時間を堪能してくださいね。






