これまで3年連続でユニバーサル・クールジャパンでコラボしていた「新世紀エヴァンゲリオン」
2015年と2016年は「シネマ4-D」での開催でした。
2017年は、既存のアトラクション「スペース・ファンタジー・ザ・ライド」がエヴァンゲリオン仕様に大変身。
「エヴァンゲリオンXRライド」として初登場!
連日長蛇の列ができるほどの大人気アトラクションとなりました。
その「エヴァンゲリオンXRライド」が、2018年に期間限定で復活することに。
アトラクションの基本情報や内容についておさらいしたいと思います!
【エヴァンゲリオンXRライド エントランスゲート】 ※写真は2017年のものです。【USJ】「エヴァンゲリオンXRライド」(2018年)の開催期間や、開催場所は?アトラクションに乗る前の注意事項など
ユニバーサル・クールジャパン2017で初登場した「エヴァンゲリオンXRライド」
【エヴァンゲリオンXRライド エントランスサイン】 ※写真は2017年のものです。復活開催の期間は2018年7月6日(金)~2019年1月9日(日)まで
なんと、約半年も開催されます!
6月30日から開催されるユニバーサル・サマー・フェスティバル、そしてハロウィン、クリスマス。
次々と開催される人気のイベントと合わせて体験することができるのです。
ユニバーサル・クールジャパン2017の際に体験できなかった方はチャンスですよ。
開催場所はもちろん、ニューヨークエリアにある「スペース・ファンタジー・ザ・ライド」の場所。
エントランスを通って直進していけば、左手側にアトラクションが見えてくるのですぐ分かると思います。
開催期間を過ぎれば、従来の「スペース・ファンタジー・ザ・ライド」に戻ると思われますので、この機会にぜひ!
アトラクションに乗る時の注意事項
大きな荷物は事前にコインロッカー(100円返却式)へ預ける必要があります。
でも!スマホは持って行ってもOKです。(ライド中はポケット等に収納してください)
待ち列は建物の中に入るまでは屋外で、屋根がある場所もありますが、ない場所もあります。
夏場は強い日差しと熱中症対策を忘れずに。
冬場はマフラーやニット帽などは着用して、寒さ対策を万全にしてくださいね。
ただし、アトラクションに乗る時には注意することがあります。
夏場はタオル、冬場はマフラーやスヌードなど、首周りのアクセサリーや帽子類は全て外し、お尻の下に敷いてライドします。
また、XRライドは「VR(バーチャルリアリティー)ゴーグル」を着用します。
【VRゴーグル イメージ】メガネはライド直前に外す必要があります。
ゴーグルにはピント調節機能が付いているので、映像が見えないという心配はありません。
メガネについては、ライドの乗り場直前で専用のケースを渡されますので、それに入れて持ちましょう。
最後に、女性の方でポニーテールなどの髪型をしている方は要注意。
VRゴーグルは頭部からがっちりベルトで固定して装着します。
ベルトの場所に結び目などがある場合は髪をほどく必要がありますので、ヘアスタイルには注意してください。
次は、ユニバーサル・クールジャパン2017開催時に無料で配信されていた専用のゲームアプリをご紹介します。
【USJ】クールジャパン2017開催に登場!「エヴァンゲリオンXRライド」のアトラクションがより楽しめた専用アプリ「MAGIモバイル」って?
クールジャパン2017開催時に「エヴァンゲリオンXRライド」専用のゲームアプリが無料で配信されていました。
【NERV USJ支部 ロゴサイン】 ※写真は2017年のものです。もちろん、このゲームをしなくても十分楽しめるアトラクションなんです。
でも、ダウンロードしてプレイしておくと、より楽しめました。
NERV緊急対策班として、危機迫る戦いにチャレンジ!サイバー攻撃からネルフのスーパーコンピュータシステムMAGIを守ろう!
まずは最初のミッションで力試し。
次はいよいよパークのアトラクションの待ち列で、ロックを解除するためのパスワードをゲットしアクセスせよ!
そのアプリが「MAGIモバイル」でした。
【MAGIモバイル モニター】 ※写真は2017年のものです。「エヴァンゲリオンXRライド」の待ち列に入るとすぐにモニターがあって、そこにもQRコードが。
現地でもダウンロードできるようになっていました。
MAGIモバイルのゲームアプリを楽しむためには、パスワードを入力する必要があります。
4桁のパスワードは待ち列のモニターに表示されていますので、気軽に楽しむことができました。
エヴァンゲリオンに登場する「MAGI」というコンピューターシステム。
そのシステムが使徒によって侵略されてきているので、それを守るのが目的です。
アトラクションを待っている間の、暇つぶしにもってこいのゲームでした。
【MAGIモバイル ゲーム画面】 ※写真は2017年のものです。ゲームを攻略してミッションクリア=「オールクリア」すると、左下の「機密」というコンテンツがアンロックされます。
ゲームの難易度はそれほど高くありませんでした。
「機密」の中には「エヴァンゲリオンXRライド」を体験しないと答えられない質問が3問!
ちなみに、ライドすれば絶対分かるような質問ばっかりです。
それを全問正解すると、USJオリジナルの壁紙をGETすることができました。
待ち時間の間にゲームを攻略。
アトラクションを体験した後には、オリジナルの壁紙をGET!
アトラクションだけでなく、エヴァンゲリオンファンには嬉しい演出でした。
2018年の復活時に、このゲームアプリも復活するかどうかはまだわかりませんが、ぜひ復活して欲しいですね。
最後に、アトラクションの具体的な内容を、あまりネタバレしない範囲でご紹介します。
【USJ】クールジャパン2017「エヴァンゲリオンXRライド」の内容とは?
2017年に初登場した「エヴァンゲリオンXRライド」
平日でも曜日によっては150分~200分を超える待ち時間になるほど人気のアトラクションでした。
週末には250分くらいになったことも。
期間限定のアトラクションなので、人気が高くなっていました。
今回も、2017年より開催期間は長くなっていますが、限定復活なので待ち時間は長めになると予想されます。
夏休み、シルバーウィーク、クリスマス、年末年始など、行楽シーズンは要注意ですね。
おそらく登場する「エヴァンゲリオンXRライド」を含むエクスプレス・パスなどを利用してください。
さて、アトラクションの内容ですが、アトラクションを体験するまえからエヴァの世界観が楽しめます。
【エヴァンゲリオンXRライド モニター(準備完了)】 ※写真は2017年のものです。アトラクション内の建物に入る前には、ミサトさんの映像があります。
まずそこで「MAGIへのハッキングが認められたと報告がありました」と話を聞きます。
2017年当時は、「MAGIモバイル」をプレイしているとより没入感がありました。
配信されていたアプリは、ハッキングを除去するような内容のゲーム。
「みんな、私が見込んだ通りだわ~。さすがね!ありがと!」
ゲームを楽しんでいると、このミサトさんのセリフがしっくりきました。
【エヴァンゲリオンXRライド モニター(ミサト)】 ※写真は2017年のものです。建物の中では「碇ゲンドウ」氏をはじめとする、エヴァお馴染みのキャラクターが登場します。
そして、私たちがいる所へ使途が進行してきているとの情報が!
ホバークラフトで緊急退避するとの指示が、ミサトさんから出されるのです。
【エヴァンゲリオンXRライド モニター(リツコ)】 ※写真は2017年のものです。そう、「エヴァンゲリオンXRライド」は脱出用ホバークラフトなのでした。
各部署の避難方法は現地のスタッフに一任するとの事。
そこで、私たちを非難させてくれるスタッフの映像に切り替わります。
そのスタッフというのは…実際に体験してのお楽しみ♪
ちなみに、ライドを体験する私たちはそのスタッフの後輩になるそうです。
その後、乗り場までの通路を歩きながら、VRゴーグルの装着方法の説明書きを読みます。
そしていざ、ライドへ!
ゴーグルを装着すると、もうすでにそこはホバークラフトのコックピットの中です!
さまざまな機器が目の前に広がっていて、360度見渡してもコックピット。
目の前に広がる風景に衝撃を受けますよ。
そして、出発!ライドが動き出します。
目の前に迫るエヴァンゲリオンや使途、そしてライドのスピード感。
本当に自分がエヴァの世界に入り込んだような錯覚を覚えます。

画像引用元:https://www.usj.co.jp/evangelion/summer2018/
がれきが飛び散りガラスが割れたりするなど、損傷もリアルに再現。
思わず手を伸ばしたり、顔を背けて避けようとしてしまいます。
前だけではなく、どこを見渡してもそこはエヴァの世界です。
ライド中、いろんな所を向いてみてくださいね!
スピード感のあるライドとVR映像が見事にシンクロした、新しいアトラクション。
使徒やエヴァンゲリオンの大きさが圧倒的で、とても感動します。
何度もライドしたくなりますよ!
ユニバーサル・クールジャパン2017でも反響が大きく、1番面白いと大評判でした!
その人気から、2018年に期間限定復活となったのです。
もちろん、エヴァンゲリオンの話をよく知らない方でも十分楽しめるアトラクション。
未体験の人は、開催期間中にぜひ体験して欲しいと思います。





