USJのクリスマスショー「サンタのマジカル・サプライズ」キッズ・エリアの様子と、場所取りは?プレゼントがたくさん飛んでくるのはどこ?
「サンタのマジカル・サプライズ」には小学生以下の子どもさんとその家族限定が鑑賞できるエリア「キッズ・エリア」があります。
1回目のショーの開始時間が10:00からなので
グラマシーパークでは、朝から右の画像のようなフェンスで、キッズ・エリアがぐるりと囲まれています。
キッズ・エリアについてホームページにある注意書きを載せておきます。
※ショー開始時刻までにエリアへご入場ください
※エリア内では、大人の同伴者およびお子さまも座ってご鑑賞ください
※キッズエリアはお子さまが楽しむためのエリアです。一人でも多くのお子さまが笑顔になるよう、大人の方はご配慮をお願いします
※キッズエリアへのご案内は、定員になり次第終了します
※大人の方のみでのキッズエリア入場はご遠慮ください
※キッズエリアの位置や範囲は、予告なく変更する場合があります
キッズ・エリアは基本的に座り見です。
ですのでレジャーシートは必須アイテム。
週末は特に、1回目のショーを見るために、朝早くから場所取りをされているゲストも見られます。
キッズエリアは、このフェンスで囲まれた部分。
ショー中に使われる通路には黄色いコーンが置いてあって、そこには座ることができません。
画像引用元:https://www.usj.co.jp/christmas2016/day/
ホームページにキッズ・エリアの詳細が書かれています。
赤い部分、主に芝生部分がキッズ・エリアとなっています。
もちろん、サンタクロースからのプレゼントが飛んでくるのも、ほぼキッズ・エリア内のみです。
場所取りについて
【1回目の場合】
先ほども少し書きましたが、1回目のショーを鑑賞するために、朝から場所取りをするゲストもたくさんいます。
1回目を鑑賞する場合は、朝1番からエリアが解放されています。
キッズ・エリアの入口にはクルーがいますので、小学生以下の子どもさんと一緒にエリアに入ることができます。
(※大人だけでの入場・場所取りはできません)
キッズ・エリアは限られていますので、エリアがいっぱい(定員)になれば、子ども連れであっても入ることができません。
また、ショー開始10分前くらいには、エルフが登場しての前座がありますので、できたら15分前には座って待機しておくのがベストです。
【2回目の場合】
2回目のショーを鑑賞する場合、キッズ・エリアに入るための待ち列が発生します。
それは、1回目のショーが始まっている時から始まっています。
「サンタのマジカル・サプライズ」は、1回目から2回目まで、続けて場所取りし続けることができません。
1回目にキッズ・エリアで鑑賞したゲストは、ショー終了後は全員エリア外へ退出しないとけませんので、完全入替え制となります。
ゲストが退出後、大量の紙吹雪など、芝生上のゴミなどをお掃除クルーが掃除をします。
お掃除が終わるまで、ゲストは中に入ることができません。
この間、2回目のショーをキッズ・エリアで鑑賞しようとする場合、ゲストはキッズ・エリア入口で待機する事になります。
キッズ・エリアへの入口は、
①スパイダーマン側
②スタジオ・スターズ・レストラン側
の2か所あります。
(ピンク色の★マーク部分)
1回目のショー終了後、どうなるかというと・・・
11時過ぎには
①スパイダーマン側 ②スタジオ・スターズ・レストラン側


このように「キッズ・エリアへ入るための待ち列」が発生します。
(この日は土曜日)
そして、お掃除が完了すると、両方の入口が同時に解放となり、先頭に並んでいるゲストから早い者勝ちで場所取りをします。
サンタのプレゼントがたくさん飛んでくるのは?
サンタさんからのプレゼントというのは、ショー中に飛んでくる「ふわもこのボンボン」です。
普通のボンボンとリボン付きのボンボンがあります。
リボンには「メリークリスマス」などのロゴが入っています。
ショーの最中、ステージの両サイドから発射されますので、中央はあまり飛んできません。
また、ステージから発射される以外に、キャストさんが手でばらまいてくれます。
キャストさんは、キッズ・エリア内の「通路」を歩いて来てくれます。
なので、左右両サイドか、通路沿いがGETしやすいと思います。
時々、必死に立ち上がって取ろうとする、とても恥ずかしい大人の方も見られますが
「キッズ・エリア」は子どもが楽しむエリアです。
たくさんの子ども達が笑顔になれるよう、大人の方は配慮してくださいね。






