毎年新しくなっているUSJのウィザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッター。今年でもうすぐ3年目になろうとしていますが、人気が衰えることはありません。そんな、ハリーポッターのグッズの中でも特に人気のローブについて、ご紹介したいと思います。

USJで販売中、ハリーポッターのローブの種類は?
ハリーポッターのローブは、ハリーポッターエリア内だけではなく、エリア外の「ユニバーサル・スタジオ・ストア」「ビバリーヒルズ・ギフト」でも販売されています。
ローブの種類は4種類。ハリーポッターの物語に出てくる、4つの寮のデザインです。まずは4つの寮についてお伝えしたいと思います。
1つ目は「グリフィンドール」
 ライオンがシンボルになっていて、主人公であるハリーポッターやロン、ハーマイオニーが所属する寮ですね。パーク内のハリポタグッズの中でも1番人気の寮です。シンボルカラーは真紅と黄金。赤です。
ライオンがシンボルになっていて、主人公であるハリーポッターやロン、ハーマイオニーが所属する寮ですね。パーク内のハリポタグッズの中でも1番人気の寮です。シンボルカラーは真紅と黄金。赤です。
画像引用元http://image.search.yahoo.co.jp/search
2つ目は「スリザリン」
 ヘビがシンボルとなっている寮で、スネイプ先生を筆頭に、ハリポタグランドオープン前夜祭の時に、USJにも遊びに来てくれた俳優トム・フェルトン(トーマス・アンドリュー・フェルトン)さん演じるマルフォイもスリザリンです。宿敵ヴォルデモートもですね。パークでは2番目に人気がある寮ですね。シンボルカラーは緑と銀。
ヘビがシンボルとなっている寮で、スネイプ先生を筆頭に、ハリポタグランドオープン前夜祭の時に、USJにも遊びに来てくれた俳優トム・フェルトン(トーマス・アンドリュー・フェルトン)さん演じるマルフォイもスリザリンです。宿敵ヴォルデモートもですね。パークでは2番目に人気がある寮ですね。シンボルカラーは緑と銀。
画像引用元http://item.rakuten.co.jp/b-drop/is-182/
3つ目は「ハッフルパフ」
 アナグマがシンボルとなっている寮。シンボルカラーは、カナリヤ・イエロー。黄色ですね。
アナグマがシンボルとなっている寮。シンボルカラーは、カナリヤ・イエロー。黄色ですね。
画像引用元 http://www.chara-net.com/item13766.html
4つ目は「レイブンクロー」

 鷲(映画では大カラス)がシンボルとなっている寮。シンボルカラーは青と銅。トム・フェルトンさんと同じく、グランドオープン前夜祭のため、USJに遊びに来た女優イヴァナ・リンチさん。この方が演じたルーナ・ラブグッドはレイブンクローですね。
画像引用元 http://www.chara-net.com/item13767.html
パークで販売中のローブはこの4種類です。左胸に閣僚の紋章が入っていて、ローブの内側が、閣僚のテーマカラーになっているデザインです。
映画の世界観そのままの、本格的なローブです。ローブの内には杖が入れられるポケットがあるんですよ。

USJ ハリーポッターのローブ。気になるお値段は?
お値段の前に、まずはサイズ展開からご紹介します。
サイズはXS・S・M・Lの4種類。各ショップには、ほぼ全サイズが揃っていますので、試着してからサイズを選べばいいと思います。
そして、お値段ですが・・・¥14000となっています。
ローブの他に、マフラー¥4800、ネクタイ¥4200など、どれも高額。
もちろんパーク内でレンタルできる所はありません。
加えて、杖も揃えようと思うと、軽く2万5千円を超えてしまうという事実に驚きですね。
魔法界は物価が高いのです。

USJ ハリーポッターのローブ 大人用は大きすぎる・・・。子ども用ってあるの?
大人用のローブは裾が長いので、子どもは引きずってしまう場合もあります。
そんな時におすすめなのが子ども用のローブです。ローブ、というより形的にポンチョに近いと思いますが、大人同様4種類のデザインがあります。
裏地は各寮のシンボルカラーとなっていますがややカラフルな色合いで、左胸に紋章のデザイン入りです。サイズ展開は100cm~150cm。
子ども用のローブも、ハンガーにかかった状態で販売されていて、大人用のローブの近くに陳列されていることが多いです。
なので、140~150cmくらいのサイズだと、子ども用か、大人用のXSかで迷うと思うので、どちらも試着してみて決定するのがベストです。
お値段は¥5500です。

※今回ご紹介したローブなどの販売価格は、現時点での価格です。パークでのグッズは値上がり傾向にあり、変動する可能性がありますので、ご了承ください。






